学校の働き方改革「10の提言と50の具体策」

持続可能な学校をつくるための具体的な提案

【コラム1】部活動指導員の効果「160時間削減」の意味は?

12月6日に行われた中教審特別部会で[別紙3]として、「学校における働き方改革の諸施策の方実施による在校時間の縮減の目安」が示されました。

この中の一部は報道でも紹介され、私の手元の2紙では「答申素案では改革の具体策で縮減できる一人当りの年間勤務時間数の目安も提示。公務支援システムの活用で成績処理などの負担を軽減し年約120時間、部活動に外部指導員を充て、年約160時間をそれぞれ減らせるとした。」と書かれています。

年間160時間は、月にすれば13時間20分。月80時間の残業を67時間弱に縮められるということになります。ちなみに「160」を導き出した計算を見ると次のようにあります。

学期中:平日1日・休日1日、長期休業中:20日

→学期中:120時間    +    長期休業中:20日 × 2時間9分

年間約160時間

「平日1日・休日1日、長期休業中20日」休めるのは部活動指導員が充てられた部活動の顧問だけです。

全国の中学校の教員数が約25万人、今年度の部活動指導員の配置が4500人として、おおよそ50人に1人だけに160時間の恩恵があるということになります。年間160時間の効果を50分の1に平すと1人あたり年間3時間12分、月16分間の縮減にしかなりません。仮に1人の部活動指導員で2人の顧問の指導時間が削減できるとしても1人あたり年間6時間24分

報道では「一人当たり」と示されていますから、部活動指導員の恩恵がある教員のみの数値とは捉えられず、かなり誤解の生じる書き方になっていると思います。

ちなみにこの1人あたり年間3時間12分にかかる費用は年間50億(県と市町村の負担も合わせると150億)。もしも、額面どおり「年間160時間」の効果を出そうとすれば国で2500億、県と市町村も合わせて7500億。だったら、教員の残業手当9000億円を払った方がよほどいいです。

ちなみに私が本ブログで提案した【具体策3】部活動を「指導時間」と「見守り時間」に分けるhttp://nozzworld.hateblo.jp/entry/2018/11/04/121437 を実施すれば部活動顧問になっている教員には年間160時間以上の削減が期待でき、かかる費用はほぼゼロです。

 

《参考URL》[別紙3]「学校における働き方改革の諸施策の方実施による在校時間の縮減の目安」はリンク先P72、73

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/079/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/06/1411603_1.pdf

 

f:id:nozzworld:20181208144138j:image