学校の働き方改革「10の提言と50の具体策」

持続可能な学校をつくるための具体的な提案

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【ポストコロナの学校改革⑤】学校の働き方改革と子どもの学びの両立を

前回、「空気」(同調圧力)による子どもの統率が様々な歪みを生じさせているという指摘をしました。 その中で、世田谷区桜丘中学校の西郷孝彦校長の事例を少し紹介しました。西郷校長は、校則をなくし、社会のルールを学校に当てはめました。つまり、友達に…

【ポストコロナの学校改革④】いじめを防げない学校のボトルネック

今回は【ポストコロナの学校改革①】で示したように「教員が子どもに対する強制力をもたない」中、実際どのように子どもたちを統率しているのかを分析し、それがどのような影響を及ぼしているかを解説します。 まず、教員が子どもたちを統率する方法を①〜⑤の…

【ポストコロナの学校改革③】学校が抱えた保護者の監督責任

前回、【ポストコロナの学校改革②】平成30年間の学校教育の変質で述べたように、学校は内外の圧力によって、抱えきれないほどの業務と責任を背負うことになりました。 特に私がこの30年間の「痛恨の一打」と思うのが、保護者の監督責任を学校が丸抱えしてし…

【ポストコロナの学校改革②】平成30年間の学校教育の変質

今回は、平成の30年間でどのように学校が変質していったかを示します。「何が起こったのか」ではなく、それがどんな意味をもつのかを深掘りしているため、かなり長文になりますが、これからの学校の制度を考える時に、過去の検証は必須です。同じ轍を踏まな…